見えない借金/人間の自律性

  • 見えない借金

 

日記と言いながら、毎日読んだ新聞や論文を義務感のように紹介するようなクソ面白くない人間にはなりたくないのですが、それを上回るオモロイ記事があったので共有

 

てか、朝にメモしたこれ以外書くことなかった

大学行って、notion整理したり、論文整理したり、

あ、あと同期が内定貰ってた、普通に良さげなところ貰っててビビったね

 

 

〜〜〜

 

【Deep Insight】「理系か文系か」やめませんか:日本経済新聞

メモ:文理に英語の表記なし

歪な受験戦争で一部教科の切り捨てに好都合で早期化

 

-—

 

文系理系で分けるのは、もはや無意味なんじゃねぇのと言う記事

文理で分ける始まりは、富国強兵あたりの頃に急速に使える人材を拵える必要があったから

それが決定的に広まったのは受験戦争、文理選択が低年齢化していき、定着した(してしまった)

 

 

…これ、就活早期化論に似てない?

って思っちゃった

 

大人側の都合のせいで子供側に皺寄せが行って、自由度が狭くなっちゃって画一的というか、つまんねー感じの教育になっちゃう的な

 

もうこれ日本って負のスパイラル入ってない?

ヤバいよ→急ごしらえ→本質的な解決にならず→ヤバいよ〜

借金みたいなもんだろこれ

 

 

まぁ、今更珍しくもない「日本ダメ」論唱えたところで感じはある

後の世代に頑張って負担掛けないようにね、くらいか(ジジイ?)

 

 

  • 人間の自律性

【経済教室】AIの可能性と限界 妄信は人類の自律性脅かす:日本経済新聞

メモ:基礎情報学から見て、生成AIに自律性はない

人間は機械情報(言葉等)から客観存在に見えるが主観的価値でしかない。その点、AIは必ず他律的のため、人間の他律(会社員)/自律(自己)の二面性再現は不可能

つまり、生成AI信仰は客観価値のみで出来た反ユートピア

 

-—

 

基礎情報学とかいう学問が好きすぎることを確信

なんか見た名前だな〜と思ったら、西垣通教授だった

 

流石に一学問をここで語れる訳ないのですが、基礎情報学から見た生成AIの位置付けについての記事で上手くまとめてるな〜って思う

 

簡単に言うと

自律性:自らの行動(作動)を自ら決定すること

人間:自律と他律が混じった存在、自律はもちろんこなせる。また、誰かから命令される(会社等)ことで他律的にもなる

生成AI:AIが自律性を持てることはない、何故ならどこかで必ず人間が介入し、自律の閉鎖性を作り出すことが出来ないからである。また、意味を理解出来ないことも大きい。

 

そのため、生成AIに自律性を求めることは間違っている。意味を理解出来ない生成AIが自律性を持つと信じ込み、人間の代替ができるとしてしまえば、人間の介入した他律性によって、反ユートピアができてしまう

 

-—

 

こんな感じか?

なんか一部詭弁みたいになっちゃったけど、元記事とか教授の教科書とか読んでね

 

 

じゃあ、chatgptを日本に推し進めてるのって客観価値(他律)信仰ばっかだから扱いやすいってこと?

ランキングとか流行りとかに縋りつきたいZ世代って結構いる気がしてるし…

というか過去の自分が正解主義(自分の判断に自信がなく、間違ったことやマイノリティな選択を避けたい傾向)だったし…

 

“サム・アルトマンが日本に目配せしてるのが、極度の他律信仰であることを踏まえてだとしたらめちゃくちゃ怖くなってきた”

 

 

  • おまけ

NISA利用22%、Twitter35%、インスタ40%、GPT12%(20代27%)

日本経済新聞社、2023年の郵送世論調査

これマジ?

NISA利用 > GPT使用率 なの信じられないんだけど