- ニノ
ニノがパズドラにドはまりしてるの、冷静に考えると結構絶望だな
いや勝手にやってれば(←自由にという意味で)良いと思うけど、めちゃ有名タレントのやり込んでいるものが、無料のソシャゲなのそのくらい気力とか時間がないのかなって思ってしまう
新しいものを開拓する気力が残っていない、普通の人間なんだなぁというか
- 期待できる冒頭:シロナガス島の帰還(1)
ライザの返金も無事確認し、低スペックでも出来るゲームやりたい〜〜
ってなると、やはりなんかノベルゲー系になるな
ノベルゲーの層って”そう”なのかもな
ゲームには2種類あると思っていて、「読」と「動」
「読」はそのまま読み物系
「動」は特にあんまり考えずに配信とか見ながら並列して出来るやつ
本当は「動」なゲームでアニメ流しながらてきと〜に流したい気持ちもあったが、あんまりない
というか「動かしてたのし〜」ってなるとグラフィックいいヤツになって無理になる
逆裁かシロナガス島で悩んでシロナガス島を選択、フォロワーに数人やってたし、安い
250円て
〜〜〜
進行度は2章か3章の誰かわからん電話で生物兵器を聞いたところくらい
- 面白い、けどグロい
ノベルゲー冒頭の方のおもしろさって、イコールで「期待」だと思ってる
作品側が作品内からできること(=広告などで期待を増幅させることを除く)は、ディテールの細かさや拘りを感じさせる物から来ると思う
そのあたりの細かい設定がしっかりしていそうなところが良い
言葉選びとかその手のヒトが書いていそう
具体的な地理関係とか、死体見た後に調理が配慮されてるみたいな描写とか
背景の照明点灯でメタ推理できね〜かなって思ったら直後にその話されて嬉しかったね
作り込まれてるってことは、その分作品に期待できる、想像できるってことだからね
めちゃうれしい
===
でもグロ描写も結構キツめ、今まで見た中で一番グロいかも
1人目はそんなだったけど、2人目は流石に堪えた
文章ではあるんだけど、眼球がアレアレで…とか
リアルなビジュアルでは絶対見たくないな(Twitter等、ソレ自体が記憶)とは思ってるけど、文章でココまで堪えたのは初だな…
- ねね子…♡
かわいい
オタク用に丁寧に梱包されているキャラクター、凄すぎる
普通すぎず、クサすぎず丁度いい塩梅
銀◯女子から臭みを抜いた感じ
8割黒木智子(わかりやすい)
クソほど暴言吐いて偉そうなんだけど、憎みきれない感じ
たびたび嘔吐やトラウマを植え付けられそうになってる
一番クロ木だったの、◯辱される〜ってところ
そんな「かともこ」と「田中真子」混ぜたみたいな…
なんかわからないけど、卯月コウがこれ実況したら「ったく…!」感あるよな〜って思った
- 雑推理(ネタバレ)
1.0:トマス(?)
1.5:毒蛇(リアルタイム)
2.0:レイモンド(午前2時)
1.0:トマス
トマスが長時間じっくり焼かれたかもって話、冒頭のファラリスの話が出てくるんじゃないのって話
「でもトマス居たじゃん」ってツッコミもあるが、焼死体入れ替えあるなとまだ思ってる
最初に顔わからないって話あったし、「リードマン」って口走ったの、自分の本名を口走ってたんじゃないの?!
っていう予想
1.5:毒蛇
まぁジゼルでしょ、ヴィンセントに呼ばれたって言ってたけど裏まだ取れてないの怪しい
借りにそれが真だとしても、ヴィンセントとの協力者に見える
動機は「父親からの監視」、これだな間違いない
あとついでに、父親はヒギンズ氏の売買に関わってたでしょ
2.0:レイモンド
わかんね〜〜〜〜
ほか
アウロラって幽霊ですか?
部屋描写なかったよな、ねね子の様子も変だしな
霊体描写ありなリアリティなら予想範囲増えるよ